はてなビックリマーク

リテラシーと理解について考える

薀蓄

一汁三菜の正体

「日本の食事の基本」とされる「一汁三菜」。 たとえば日本うま味調味料協会では「昔ながらの日本型の食事は、一汁三菜が基本になっています」https://www.umamikyo.gr.jp/recipe/category_01_2.htmlとかかれています。 他にも「伝統的な食事」「家庭料理の…

関西に納豆食は無かったのか?

「関西人はもともと納豆を食べない」のが常識だと理解されている人も少なくはないでしょう。そんな風に書かれた本もあります。 実は現在の食文化史では「糸引き納豆」が過去に関西で食べられていたという文献資料などが幾つも見つかっています。現在考えられ…

世界のウスターソース類

日本以外の海外のウスターソース類について調べてみました。 オリジナルのウースターソース(又はウースターシャ―ソース)はインドのスパイスを基にイギリスで生まれたものとされます。モルトヴィネガーにアンチョビとスパイス、塩・砂糖と香味野菜を入れ熟…

戦前のお好み焼き

現在では大阪名物ともされるコナモノ大衆食であるお好み焼きの歴史ははっきりとはわかっていません。 ネット百科事典Wikipediaでも戦前についてはわかっていないとされますhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%BF%E7%84%BC%E3%81%8D#.E6…

新・とんかつの誕生 

日本洋食の歴史を描いた著作に「とんかつの誕生―明治洋食事始め (講談社選書メチエ) 岡田哲 2000/3」が有ります。とんかつの誕生―明治洋食事始め (講談社選書メチエ)作者: 岡田哲出版社/メーカー: 講談社発売日: 2000/03メディア: 単行本 クリック: 24回この…

幕末銃器生産事情

gryphonさんのブログ記事http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150304/p2で3月4日・NHK総合の「歴史秘話ヒストリア 銃声とともに桜は散った 桜田門外の変」という番組が放送されるのを知り、見る事が出来ました。3月10日に再放送の予定です。 http://www.nhk.or.…

韓国・朝鮮食文化史入門

あまり知られる事も少ない韓国・朝鮮の食文化史・食物史について日本との対比で書いてみます。 和食の「伝統」に興味のある人でも隣国との関連には詳しくない人もいるでしょう。 日本列島では独自性を持つ縄文時代が約3000年続いたとされます。しかしその時…

スポーツハンティング用ボルトアクションライフルの動向(アメリカ中心)

元々拳銃を中心としたミリタリー系自動銃に嗜好が偏っていたのですが、前に「猟銃の威力と用途 http://d.hatena.ne.jp/settu-jp/20121106/1352137599」を書き、それまであまり知識のなかった狩猟用ライフルに興味がわき調べてみました。まだまだ不備はありま…

発酵食品発酵飲料お勧め本

発酵食品と発酵飲料の書籍で個人的にお勧めの物を紹介します。 「ガイドブック」ではなくどちらかというと「学習」や「教養」的な側面を持つものを選びました。 新刊やいわゆる「入門書」だけではなく自分が影響を受けた本も含むので廃版・入手困難本も含み…

水戸黄門、暴れん坊将軍、遠山の金さん―時代劇主人公の「実像」

少なくともある年齢以上の人たちにはおなじみのテレビ時代劇のヒーロー。 シリーズ化され主役の俳優が変わっても何年にもわたり「ゴールデンタイム」で放送され作り続けられた「国民的」なキャラクターです。 「ワンパターン」だとかも言われながらも痛快な…

「幕末の金流出は何故ハイパーインフレを起こしたのか?*1」は定説なのか?

kousyouさんのブログcall-of-historyの記事「幕末の金流出は何故ハイパーインフレを起こしたのか? https://call-of-history.com/archives/4667」について少々。 記事に書かれているのは幕末期、日米修好通商条約による開港によって「開国」した日本と海外の…

淡水養殖と川魚料理の「いま」

ニホンウナギがついに絶滅危惧IB類(近い将来における絶滅の危険性が高い種)に指定されました。 長年にわたる乱獲と環境の変化によるもので「資源管理」については10年以上前から問題があると考えられていましたが残念ながら「放置」されここまで深刻な状…

水田稲作と弥生時代の始期

現在の「日本社会」形成の始まりともいえる大きな画期は水田稲作の移入と考える事も出来ます。 近年の考古学の知見では西暦紀元前1000年以降に韓(朝鮮)半島から完成された畦畔を伴う灌漑水田稲作が技術を持つ移民とともに当時の「縄文社会」に受け容れられ…

猟銃の威力と用途

現在、日本では狩猟は一部の人の特殊な営みと思われる事も多く、特に都市圏の住人には縁遠いといえるかも知れません。 周囲で狩猟を行う知り合いは全く居ないという人も少なくは無いでしょう。 日本では銃の所持には大きな規制が掛けられ、「平和」な反面妥…

今どき「維新」を語るなら最低限読んでいて貰いたい

幕末や明治維新の辺りは特に詳しいジャンルではありませんが大の大人が今どき「幕末」や「維新」を公開の場で述べるのなら最低限は読んでいて貰いたい「学問としての歴史」は有ります。 「俺はこう思う」と知識の無い想像だけの決め付けなら先人の歴史から学ぶ…

日本肉食史覚書(補足)

>(上)http://d.hatena.ne.jp/settu-jp/20120614 >(下)http://d.hatena.ne.jp/settu-jp/20120617 >日本農業史 木村茂光 吉川弘文館 日本農業史作者: 木村茂光出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2010/10/01メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を…

日本肉食史覚書(下)

>(上)http://d.hatena.ne.jp/settu-jp/20120614 寛永13年(1636)年に書かれていたとされ寛永20年(1643)に刊行された(慶長年間に成立説もある)のが >料理物語 教育社 平野雅章訳料理物語 (教育社新書―原本現代訳)作者: 平野雅章出版社/メーカー: 教…

日本肉食史覚書(上)

おそらくホモ・サピエンスは10〜20万年前にアフリカで発生してから1万数千年位前に農耕生活に入る前は殆ど狩猟採集生活という「肉食」を日常的に行う生き物として存在してきたはずです。その当時の人間の寿命が今よりも短いのは確かですが、肉食が「繁栄」の…

近代以前の投射兵器の威力を検討してみる その4(資料編)

その1 http://d.hatena.ne.jp/settu-jp/20120430/1335773078 その2 http://d.hatena.ne.jp/settu-jp/20120506/1336314040 その3 http://d.hatena.ne.jp/settu-jp/20120512/1336752249 一応参考文献です。 具体的な威力については書かれている資料は少なかっ…

近代以前の投射兵器の威力を検討してみる その3

その1 http://d.hatena.ne.jp/settu-jp/20120430/1335773078 その2 http://d.hatena.ne.jp/settu-jp/20120506/1336314040 大きく分ければ弓の一種になる「弩」。基本的には「ど」「いしゆみ」「おおゆみ」と読みます。「石弓」だと石を飛ばす道具になるらし…

近代以前の投射兵器の威力を検討してみる その2

その1http://d.hatena.ne.jp/settu-jp/20120430/1335773078 それでは「鉄炮・鉄砲」以前の飛び道具、弓箭(弓矢)はどの位の威力なのでしょう。 (タイトル変更しました)(「投射兵器」にするか「投射武器」か「武具」にすべきか…) 日本の弓箭は平安中期…

近代以前の投射兵器の威力を検討してみる その1

数年前「オンライン小説」のファンタジー世界で「マスケット銃」が大きな役割をする作品を読みました。 後に書籍化されベストセラーにもなった作品です。 所謂ヨーロッパ中世的な社会で「魔法」が存在し「魔物・魔人」が普通にいる世界ですが「マスケット銃…

神話としての日本刀

日本の大和の人々の中だけではなく場合によっては海外の多くの人たちからも畏怖と敬意を持たれる「日本刀」。 その美しい姿、鍛えられた見事な鋼の輝き、切れ味の素晴らしさには魅了されます。 達人に用いられる日本刀の佇まい、在り方は深い精神性と高度な…

学校では教わらない日本の歴史

世界が「グローバル化」を迎えている最中、日本では社会システムの綻びが見えるようにも感じられ「我々日本人」同士であっても相互の信頼や敬意が失われつつあると考える人もいるのかもしれません。 人の出来る事は限りがあります。 手近な所で自分たちの国…

豆知識

中国史は「古典」の知識が昔は「正統」な物だと考えられ日本ではほぼそれのみをもって教養とされていましたが、実際はバイアスの多い史料もあり誤解も多く有ります。近年では史料批判と考古学的な知見により、より確からしい新たな見解が多く示されています…

南無阿弥陀仏

ある科学系ブログのコメント欄で『「南無阿弥陀仏」とお経を唱えたくなりました』という軽口を見かけました。 あれ?浄土系仏教・浄土教(浄土宗・浄土真宗・時宗とか)の場合信徒は基本的にお経を唱えなくても良い様になっていて「南無阿弥陀仏」は正確には…

豆知識

野田佳彦新総理の父親は自衛官だったそうですが日本の総理大臣で軍歴(軍人としての経歴)を持つ最後の人は第81代村山富市総理です。学徒動員で徴兵され陸軍幹部候補生(軍曹)として終戦を迎えているそうです。実戦経験は無いでしょう。 その前は75代宇…

「焼肉の文化史」「焼肉の誕生」佐々木道雄

焼肉の文化史作者: 佐々木道雄出版社/メーカー: 明石書店発売日: 2004/07/28メディア: 単行本 クリック: 12回この商品を含むブログ (12件) を見る焼肉の誕生 (生活文化史選書)作者: 佐々木道雄出版社/メーカー: 雄山閣発売日: 2011/04メディア: 単行本 クリ…

1911以前 その2(動画)

その1から続きます。動画が重いので開けるのでしたら注意してください。

1911以前 その1(動画)

COLT M1911以前のJohn Moses Browning(ジョン・モーゼス・ブローニング)の自動拳銃の系譜をYouTubeの動画で並べてみます。 動画が重いので開けるのでしたら注意してください。